2024-01-01から1年間の記事一覧
公認心理師試験の時に購入した「精神診療 プラチナマニュアル」という本があります。学校の職員室でも保健室でも置いておくとよいと思えます。 なぜなら、ポケットに入る位コンパクトでしかも精神診療を分かりやすく網羅し、多角的に説明してあるからです。 …
障害者のケアマネともいえる相談支援専門員。 取得するのはそこまで難しくありません。ある一定の実務経験(この説明ややこしいですネットを探ってください)をこなして相談支援従事者初任者研修を受ければもらえます。資格試験はありません。ただ、研修で実…
年末インフルが猛威を振るっていますが、実は私もインフルになってしまいました。 39度近くあった熱もようやく平熱に戻り始め、こうしてブログを書けるまでになりました。 歳取るとなんでも苦しいですね。 今年の仕事納めは29日です。 奈良の大和高田に…
最近いつの間にか友人や知り合いがなくなったり、施設に入っておられたり、とてもさみしい思いをします。 知り合いのAさんは独り暮らしをされておられます。認知も弱くなり、こちらからの連絡もつきにくくなりました。今後、新しい生活のスタイルを考えるこ…
相談支援は一人で100件も200件も持っている人がいます。そういう人が本当に一人一人にきちんと対応できているか疑問です。でも、経営上それだけ持たないと成り立たないところもあるのも事実です。 町内のAさんはご兄弟に支援を要する方がおられ、その…
今年もあっという間に終わりに近づいてきました。 寒くなりと愛車のバイク、バーグマン200に乗るのも凍えます。 田んぼは稲刈りが終わっているのに、刈ったところからまた稲が伸びていて、稲穂がこの12月にもかかわらず一面に実っていました。 実は、私…
『 令和6年度京都府医療的ケア児等支援者養成研修の受講決定について 先日、受講申込をいただきました上記研修について、あなたの受講を決定しました。 医療的ケア児等コーディネーター養成研修(演習)も申込いただいていましたが、申込者が多数であり、調…
相談支援や就労関係や施設を運営するにあたって、国保連つまり、国民健康保険団体連合会との付き合いは欠かせないものです。 報酬はそこへの請求によるからです。 ただ、そこへの請求方法は初心者や老人にとっては謎です。お金がある事業所はそのためのソフ…
障害を持つお子さんのお父様とお話ししました。「運動会を見に行き、子供と持ってきた弁当を食べるのですが、その場が圧になるんですよ」と話されました。 思いもよらぬ言葉に私は驚きました。「周りを見渡すとみなさん楽しそうに昼食をとっておられる、私の…
大阪市内の就学前の発達に課題のあるお子様のいるご家庭に行かせていただきました。 お話を聞くと入学前の不安が多いのです。 これは入学前ですから健常児さんの親御さんも不安は同じだとは思いますが、発達に凸凹のあるお子さんを抱えた親御さんは、本当に…
若い看護師さんが生きづらさを抱えていました。 話を聞くと、いろいろあるようでした。 ちょっと試しに、掛け算の九九の6、7、8の段あたりをテストし、8+7 15-7などを暗算でしてもらいました。 九九は数問間違っていました。 また、繰上り繰り下が…
A型就労継続支援がどんどんB型などに移っているのに伴って、相談支援に次の場所を探しに来られる方がいます。およそ、失業手当をもらいながら同じ福祉法人のB型へ移るか、新たにA型を探して移るですが、どちらが良いとは一概にいえません。 失業保険がもらえ…
コロナ禍が終わり、制限のない自由な学校生活が戻ってきたはずですが、2023年度の小中学生の不登校は過去最多前年度から4万7434人(15.7%)増の34万人となってしまいました。不登校の増加は11年連続で、10年前と比較すると小学生は5.4倍、中学生は2.3倍増だ…
学校では特別支援教育と言うのがあります。 要するに、アイマスクや車いす体験やその当事者の方のお話を聞かせていただくこともあります。 でも、発達障害者への理解教育は行われることは少ないのではないでしょうか。 なので、合理的配慮をどうどうとできな…
先ほどまで、就労移行支援などを展開している事業所さんが挨拶に来られてました。そこで出た話は、就労移行支援に東大卒や京大卒の方が来られるとのこと。ギフテッドかなと思ったりもします。また、支援学校を卒業された方も、2年なしい3年で就職されていか…
以前、私はブログを忍者で書いていました。はじめは無料版で書いていましたが、有料版に変えてみました。 そして、有料版の期限が過ぎると、一気にそれまで1日200アクセスあったのがほぼ0になったので、他のブログを探してはてなブログの無料版に来たの…
モニタリング月が過ぎてしまいました。 しかし、まだAさんのモニタリングできていません。 しかたないです。来月に請求を回しますか。 さて、研修会で私と同じく相談支援専門員に特化した事業所の方と出会いました。 研修の合間にも電話でお仕事の連絡支持を…
相談支援事業所は市や区に様ざまあります。どれがよいか迷ってしまいますね。 過度な広告は要らないですが、事業所の特徴などがしるしてあれば、利用者さんにあった相談支援を利用することが出来るかもしれません。 しかし、公平性を保つために、行政は、ど…
就労移行支援や就労継続支援のHPを見ると、「PCに特化した就労移行支援」や「IT関連に強くなる」などと看板を出しているがあります。意外と多くあります。 ある就労移行支援の指導員さんからお話をきかせていただくと、PCに特化した就労ができるのは、ほんの…
相談支援だけではなく、不登校カウンセリングや発達相談なども当方で展開しています。難解な例もあります。 京都市内や宇治市から不登校の相談がありました。学校に行かないは、親にとってはとても心配で子供の将来が気になります。これは子供さん自身も同じ…
先日、京都駅から歩いて10数分ほどの就労移行支援事業所INCOPさんに行ってまいりました。 就労移行支援なんですが、特色があるようです。 みんなが熱心に作業をしていました。 その中で目を引いたのが、色のついたいくつものペットボトルのキャップを溶か…
支援学校で勤務していた時、3時ごろになると、学校の周りは、デイサービスの子供たちのお迎えの車であふれます。 子どもたちをデイの職員に引き継ぎます。その時、同じように支援を要する子供たちに対応していて、支援学校教員とデイの職員の給与は段違いで…
今日の午後から2人会というものに行ってきました。そこで、京都市立開睛小中学校の河田理江教諭の話を聞きました。 河田先生は、トーゴ共和国のアニエ村に小学校を作りました。 雨期でも耐えられるようにコンクリートつくりの小学校に仕上げて、子供たちが…
相談支援をしていると、いろいろな方と出会います。 その出会いをここに書くと特定されてしまいますので書けませんが、よく頑張ってここまで、その条件を背負いながら生きてこられたな、と感銘を受けるときがあります。 障害、病気、家庭状況、様々に抱えな…
相談支援をしていると、いろいろな方と出会います。 その出会いをここに書くと特定されてしまいますので書けませんが、よく頑張ってここまで、その条件を背負いながら生きてこられたな、と感銘を受けるときがあります。 障害、病気、家庭状況、様々に抱えな…
京都市にある「シェアハウス小松原の家」は、 ・・前例も制度もない新しい住まい方の実践・・を目玉に障害者対応のシェアハウスを経営されています。 どのように実践されているのか知りたくて、突電してみました。 突電して、なんだこいつと跳ね返されるのか…
いやあ、昨日は、恐ろしいほど9時から10時の間に電話が鳴りっぱなしでした。 その中に、山城北保健所からの電話があり、「国保連の請求に間違いがあるので、再請求をしてください」と言われ、ポカーンでした。 と言うのも、うちところは「リタリコかんた…
今日は朝から東山区役所に行きます。 その後はある老舗の企業の相談役が行われる「相談」研修に1日行ってまいります。 この研修ですが、実はめちゃ心の栄養になります。 びっくりしたのが、ラッシュアップさんから朝8時30分前に電話をいただいたことです。 …
就労継続支援のA型を運営している方にお話を聞くと、とにかく赤字になる寸前だといわれます。経営が厳しいということです。最近は、黒字経営になるように工夫をしなければ生き残れない、と言われました。B型へ移行を考えている事業所もあるらしいです。 まあ…
社会科は90点、でも数学の図形分野が極端にできないA君。これ分からなければ図形全滅だろうと思われるような基礎基本のところが何度やっても理解できないのです。教え方を様々に変えてみても理解できないのです。 なぜ? 明らかになにか彼の図の見え方がお…